料理って食材選びが大切ですね。ゴム加工も同じ。ゴムは多種多様です。油に強いもの、薬品に強いもの、屋外での使用に適しているもの、硬さもいろいろ。ベストな製品作りにはふさわしい素材選びが不可欠です。このページでは代表的な素材をご紹介します。ゴムにはどんな種類があるのか押さえておきましょう。
一般的な合成ゴム「クロロプレンゴム」
略号が「CR」のクロロプレンゴムは、汎用性の高い合成ゴムです。耐オゾン・耐候・耐薬品性に優れ、耐熱・耐寒性も良好なゴムです。多くの点で平均から平均以上の特性を持ちます。「ネオプレン」と言われることもありますが、これは開発元のデュポン社の商標名です。
耐油性を求めるなら「ニトリルゴム」
略号が「NBR」のニトリルゴム(または、アクリロニトリル・ブタジエンゴム)は、耐油性に優れる合成ゴムです。燃料油・潤滑油用パッキング素材やオイルシール、自動車向けシール・ガスケット素材等に使われています。ただし、耐候性に劣るため屋外使用には不向きです。
“打たれ強い”のが「ウレタンゴム」
耐摩耗・耐油・耐候・耐寒性に優れ、大きな荷重に耐える能力があり、優れた反発弾性を持っています。また、衝撃により破壊されにくい素材です。機械的強度もあります。言わば“打たれ強いゴム”なんです。略号は「U」です。またウレタンゴムは、大別するとポリエーテル系とポリエステル系の2種類があります。ポリエーテル系は加水分解を起こしにくく、ポリエステル系は耐油性、機械的強度、耐摩耗性においてポリエーテル系より優れているものの、加水分解を起こしますので湿気のこもる場所での使用は要注意です。
熱さ寒さに強く衛生的な「シリコーンゴム」
略号が「Q」の衛生的なゴム、それがシリコーンゴムです。耐熱・耐寒性が高いゴムです。食品関連で使用されています。ただし、通販サイトで紹介しているシリコーンゴムの多くは工業用途向けで、食品衛生法の適合試験を受けていません。ちなみに、このゴムは「シリコン」ではなく「シリコーン」というのが正式名称です。
高性能なゴム、それが「フッ素ゴム」
略号「FKM」。耐熱・耐油・耐候・耐薬品性などが他のゴムに比べ特に優れています。このようにフッ素ゴムは高価で高性能なゴムのひとつですが、耐寒性に劣るという弱点があります。それで、寒冷地でのパッキンには不向きです。
よく知られたゴムである「天然ゴム」
略号が「NR」の天然ゴムは、パラゴムノキなどの樹皮から採られるラテックスと言われる乳液を加工してできるゴムです。耐摩耗性・耐寒性・機械的強度などに優れています。ただし、屋外での使用には適していません。耐油性もありません。
ラテックスから水分を取り除いたものが「生ゴム」です。この生ゴムは加硫(硫黄を添加し高圧で加熱処理する工程)されていません。生ゴムを多く含むのが「アメゴム」(その色が飴に似ていることから)です。身近なものでは輪ゴムの素材がアメゴムです。
硫黄を通常よりもかなり多く添加し加硫処理すると、非常に硬く絶縁性に優れ、機械的物性の増した樹脂のような材料が生まれます。これは「エボナイト」として知られ、プラスチックが主流になる以前は、万年筆やボーリングの玉、楽器、ソケットなどに使われていました。今でもエボナイトはマニアの間で根強い人気があります。
摩耗に強い「スチレン・ブタジエンゴム」
「SBR」とも言われるこのゴムは、合成ゴムの中で特に耐摩耗性に優れます。物性は天然ゴムに似ています。水道用のパッキンやタイヤなどに使用されています。耐油性はありません。
屋外で使うなら「エチレンプロピレンゴム」
耐オゾン・耐候・耐薬品性に優れ、耐熱・耐寒性も良好なゴムです。特に屋外の使用に適した素材です。一方で耐油性はありません。
No responses yet